スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ずっと悩んでいる【ジェネクスZero】
どこからかアイディアが来る訳じゃないですけど、ひとつの方向性しか考えてない様に感じたのでもう少し見聞を広めてみようかと。自分の視野の狭さを痛感しますwww
取り敢えず、ここ数日間は風邪に苦しみながら、仕事場での苦情に苦しまされながら苦行しかない数日でした。挙句の果てにメインは定まらないと来ればもう・・・。末期ですかねwww
【ジェネクスZero】がどういうデッキか、もう一度考えた方が良さそうです。きっと今、間違いなく大きなものを見落としている気しかしないので。
« 久しぶりの更新なので、近況報告 | メモ【TGジェネクスZero】 »
コメント
自分もです。
前環境はカオスマシンジェネクスでかなりの自信作だったのですが…。
ガンナー居ないとかなり厳しいですね
そもそもジェネクス自体がミラクルと噛み合わないんですよね
コントローラと相性の良いディアボ
を絡めたHEROが入ってくるので
ミラクルの採用はわかりますが
Edyさんが以前書かれていた事で
(ミラクルが腐るのはHEROが少ないから)ではなく
まず水属性であるウンディーネを引かないとほぼミラクルは打てない
その点でジェネクスZeroは弱いと言う事です
ディーヴァの様にすぐ2体目のZeroも出しにくいし
エクストラの空きが無いのでZeroしか選択肢もありません
私もサモプを入れてエアーマン、グレファーを呼んできて
効率良く回すジェネクスZeroを作っていましたが限界を感じ
現在はジェネクス帝にしています
準制限のトラゴのレベルをすぐ6にできるので
クロキも作りやすいです
正直、ジェネクスZeroよりは強いですねw
【ジェネクスZero】と言うこだわりがなければ
【ジェネクス】と言う視点で見たら構築の幅が広がると思いますよ^^
はっきり言って今はジェネクスZEROじゃないとウンディーネの旨味がないし使う意味もありません。
自分はウンディーネの他にもアイスエッジやセイラーマンも居るので初手で腐っててもすぐ使えます。
それに今は黄泉にこだわる理由もないのでミラクル握ってて他に水が居ないなら即黄泉を餌にしますし。
魚ボーグがいないためHEROを落としやすいので
確かにミラクルは腐りにくいですね
1ターン目から手札消費1枚でできますし
しかし手札にはバニラモンが…
ディアボならまだグレファー、Dドロー等ありますが
今は手札を切る手段にも乏しいため
手札に来た水HEROを使うにも召喚権を使わなければならない
他に水がいないなら黄泉を餌にすると言うことは
召喚権を黄泉に使っていると言うことですよね…
今は魚ボーグがいないから
黄泉を落とすなら鬼ガエルで十分…
使う意味もありません、ですか
それはジェネクス帝を組んでから言ってください
御二方
熱い口論の展開を嬉しく思います。
>ジェネクス愛さん
まず、フィッシュボーグ1枚が抜けた穴が大きいのは、紛れもない事実です。それは痛感しています。
ですが、ウンディーネのアドはデッキから2枚圧縮すると同時に墓地アドである黄泉を落とせる事と、チューナーであるジェネコンを手札に加えられる事にあります。
手札消費0の召喚権1回の使用で、闇の誘惑での回転も促せます。また、ウンディーネで落とす黄泉が帝と相性が良いので、基本的に【黄泉帝】の動きの出来る【ジェネクス帝】は強みになります。ですので、必ずしもジェネクスZeroだけがウンディーネの強みを発揮する訳でもないですね。
手札に蘇生や予め伏せたリビデなどが有るのなら、【シーラカンス】でも一考の余地は有ります。要はカードシナジーがどれだけリンクしているか、ですね。
黄泉にこだわる理由が無いというのは、正しい考え方の一つではあると思いますが黄泉が使える状況を最大限に利用しつつ、黄泉を消された時の対処法を用意しておけるのも【ジェネクスZero】の一つの利点と思っています。Zeroの打点が25と不安を課すものである為、黄泉にこだわらなくても黄泉を必要とするときは有ります。「必要とする」事と「こだわる」事は、同意義ですがニュアンスと使用用途が違います。また、エクストラを圧迫する簡易の使用は、自分はエクストラの整理が出来たら簡易を使用しようと考えてます。
>トウカさん
【ジェネクス帝】は【ジェネクスZero】を組む前に歩んだ道であり、また間違いなく組みやすさと汎用性の面では、そちらの方が勝るでしょう。そこに異議は有りません、組んだ者として理解しています。
ですが、全体的なジェネクスは区切りを取ればミラクルと相性が完全に悪い訳でもないです。ですがそれも結局は組み合わせによりますが。
ウンディーネでZeroを作れるので、ミラクルが完全に腐る事は序盤だけです。そもそも【ジェネクスZero】は、前半をジェネクス帝・後半をZero+シンクロビートで据えている為、前半などでミラクルが腐るのはある意味想定内なんです。
ミラクルが基本的に発揮されてくるのはあくまで中盤~後半・終盤。勿論、カードが揃っていなければそのまま腐ることも有ります。それはデッキとある種の構築面の弊害がなす運の障害です。そこは構築面を見ていくべきと思われます。
ジェネクス帝は、ディーネ・帝とある種召喚権の固定がなされているので、偏に苦労はされてないと思います。スペースが余る以上、【カエル帝】との複合が成せるので、ディーネで落とすものにも困らず、手札の水も鬼で処理できる分、弊害は小さいかと。ガチガチ+フェニクスで攻守において追い討ちも掛けられますし。
しかし【ジェネクスZero】では、どれに召喚権を使用するかで大きく戦況が変わるのです。それは使用された事が有るようですので、お分かりかと。時にはディーネに使用する事も間違いとなる可能性が有ります。
後は「ジェネコンをどう処理するか」でしょうね。《ジェネクス・コントローラー》の捉え方が勝利の繋ぎになると自分は見ています。
【ジェネクス帝】も【ジェネクスZero】も弱い事は無いです。ただ、どちらかが明らかに強いというのは、少し決め付け過ぎな気もします。
【ジェネクス】と言うカテゴリで組むのなら、恐らくZeroを関与できないでしょう。【カオスジェネクス】で組んだ方が汎用性があるからです。
だからこそ、【ジェネクスZero】にこだわってると言うのもあります。他の方面にいくのは簡単です。ただ行ったとしても【ジェネクスZero】から離れてしまったらそれは別のデッキなんです。かなり使い込んだ相棒なので、だからこそ捉われていると言えるのかもしれないです。ですが自分に出来る限界を本当にやってその上で、限界を感じたならば【ジェネクスZero】を1軍から降ろします。
新カードの登場は、発展の場になりえることも有るので自分的にはまだやれてない事があると思ってます。なので、まだまだ続けていくと思います。
御二方、また熱い論議を待ってます。
ジェネクスZeroはプレイングが難しいので
私もまだまだ使いこなせていなかっただけかもしれません
一概にジェネクス帝の方が強いというのは訂正します
申し訳ありませんm(_ _)m
2年程使ってきましたが
私もまだまだですね^^;
ジェネクス愛が足りなかったです
それじゃ環境のデッキに勝てないんじゃないですかね?
やっぱりFBG禁止はきついですよね..
僕もアームズウィング、ドラゴエクティスなど試してみましたがなかなかうまくゆきません
現在はフェーダー、ヴェーラー、クロウなどの阻害型になっています
自分は今はカオスジェネクス零ですね。
オーシャンではなくアイスエッジ採用もかなり踏み切りました。
トラックバック
| h o m e |