スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これがHERO、いやエスクリダオ力か・・・・・。
で、対象素材が「闇属性モンスター」だった場合に起こり得る個人的なメリットとデメリット。
メリット
・サイドもしくはメイン超融合の安定(HERO系統)、BFへのメタ張りも下手に考えなくて済む。剣闘に対してノヴァが出たのと同じ理屈。
・HEROに於ける闇採用→下級にデスカリ・ブレイカー・カイクウと安定するメタモンを持つ闇と共存出来る。
・シエンに対してネオスナイトを介入させずに済む。ゲートの場合は例外。
デメリット
・ミラクル・フュージョン・超融合への規制。恐らくこれでHERO率は上がるので、これら2種への規制は免れないだろう。超融合は結果的に普通に融合を打つのと変わらないけどね。
・こちらがローチ・HEROなどを並べた時に2枚(超融合+手札コスト)で、介入させずにこちらの場を瓦解させられるという事。
闇を喰えるという事は、同時にいつ喰われてもおかしくない状況であるという事。因みに、流行りそうなデッキを紹介。
モンスター 13
1 E・HERO エアーマン
3 E・HERO アナザー・ネオス
3 死霊騎士デスカリバー・ナイト
3 魔導戦士ブレイカー
2 ライオウ
1 オネスト
魔法 18
1 増援
1 月の書
1 死者蘇生
1 ブラック・ホール
1 未来融合-フューチャー・フュージョン-
2 サイクロン
2 超融合
2 強欲で謙虚な壺
2 ミラクル・フュージョン
2 E-エマージェンシーコール
3 デュアルスパーク
罠 9
1 激流葬
1 神の宣告
1 王宮の弾圧 or 聖なるバリア-ミラーフォース- or 次元幽閉 or 盗賊の七つ道具
1 奈落の落とし穴
2 神の警告
3 ヒーロー・ブラスト
エクストラデッキ 15
融合モンスター 13
1 キメラテック・フォートレス・ドラゴン
1 波動竜騎士ドラゴエクィテス
1 覇魔導士アーカナイト・マジシャン
1 E・HERO ノヴァマスター
1 E・HERO Great TORNADO
1 E・HERO ガイア
2 E・HERO エスクリダオ
2 E・HERO アブソルートZero
3 E・HERO The シャイニング
エクシーズモンスター 2
1 インヴェルズ・ローチ
1 希望皇ホープ or イビリチュア・メロウガイスト
サイドは省略。禁止令超融合で安定かもしれない・・・。何せあれにはチェーンできないから逃げられない。
上のレシピはあくまで「闇属性モンスター」だった場合。デスカリで効果モン・ブレイカーでバックに干渉しつつ、エアナザーでアドを稼ぐ。
Eコールは恐らく3枚になると思うけど、増援入れてたから2枚に。因み増援1・Eコール2のはサイドにドッペルゲンガーや魔デッキゾンバイアなどの闇・戦士を入れられる様にする為。女戦士とかも有効かも。
出来ればメインにシュバリエくらいは入れたかった。オネスト抜くかな・・・。展開型は考え中。現在、未来やダグレでシンクロ・フュージョニスト落としつつ、ジャンクロンでジョニスト釣ってシンクロ奇跡回収の、奇跡でジャンクロン素材のエスクリダオに繋げれるギミック入れる様にしてる。
ゼピュロスと共に落として未来の使い回しとかも良いかも知れない。
E・HERO+ゼピュロス落として未来戻してゼピュロスSS、未来でフュージョニストと落としてジャンクロンSから3+2+4のトリシュ作成しつつの奇跡回収でのエスクリダオ。+で落としたのがアナザーとかならヒロブラ確定っと。
一番デカイのは、何だかんだで六武衆にも剣闘獣にもBFにも強くなりやはりのメタゲーに立つHERO。天使はクリスで牽制するしかない気がする・・・。超融合の発動自体を封じるって事で。
・・・これはエアーマンも禁止行きに為るんだろうか。もしくはEコール規制とかかな。この辺にはビクビクせざるを得ない。エアー禁止とかトップメタ嫌いにしか得が無いしwww
« 【Sinハーピィ】 | ソースがここだから確定と見ていいのか・・・。 »
コメント
単体パワーが低いからアドバンテージがとれないんでそこまで強くはならないとおもいますよー
自分のモンを1体でも融合素材にするとアド損ですし
トラックバック
| h o m e |